 会社案内
会社案内
    | 名称 | 株式会社 迫広砕石 | 
|---|---|
| 本社所在地 | 広島県安芸高田市甲田町下小原3027番地2 | 
| 創業 | 昭和38年4月 | 
| 会社設立 | 昭和43年7月8日 | 
| 資本金 | 2,000万円 | 
| 代表者 | 迫広 進矢 | 
| 事業内容 | 砂利・砕石の採取及び販売 砕石4号~7号・コンクリート用砕石・砕砂 路盤用砕石(切込砕石・粒度調整・再生砕石) 栗石・ダスト・真砂・山ずり・盛土材 クッション砂・再生砂(セラサン)・鋼土 改良土(はい!ブリッ土)・防犯ザクザク・石灰石砂利 ※電子マニフェストシステム加入済 建設発生土リサイクルプラント | 
| 事務所・砕石工場 | 
 TEL (082)818‐3559 FAX (082)818‐3693 | 
| 従業員数 | 営業・事務部門4名 運送部門4名 製造部門9名 | 
| 加入団体 | 広島県西部砕石協同組合 一般社団法人 日本砕石協会 一般社団法人 広島県資源循環協会 | 
| 意匠登録証 | 意匠登録第1655346号 ホイールローダー用バケット | 
| 工場名 | 大林工場 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒731-0202 広島市安佐北区大林町4番地 | 
| 原石山の所在地 | 広島県安芸高田市八千代町向山字高丸 | 
| 原石山の面積 | 155,200平方メートル | 
| 可採石料 | 1,800,000立方メートル(推定) | 
| 石質名 | 硬質粘板岩 | 
| 表土の厚さ | 0.5メートル~2メートル | 
| 採掘方法 | 露天掘階段方式 | 
| 切羽の高さ・取口巾 | 15メートル×15メートル | 
| 砕石の用途 | 生コン用,道路用,路盤用,一般土木用,その他 | 
| 生産能力 | 時間当たり300立方メートル 70立方メートル(現状) 日産(6H/日)2,400立方メートル 590立方メートル(現状) 月産(20日/月)48,000立方メートル 13,000立方メートル(現状) | 





